データの活用  23 玉 (確率) 3    月   日(  )
以下の問題では,どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとします。
徳島県立高校 (R5年) ★★ 新潟県立高校 (R7年) ★★
 赤玉3個,白玉2個,青玉1個がはいっている箱から,同時に2個の玉を取り出すとき,取り出した2個の玉の色が異なる確率を求めなさい。


 
  赤玉2個,白玉4個が入っている袋がある。この袋から同時に2個の玉を取り出すとき,取り出した2個の玉の色が同じである確率を答えなさい。


   
京都府立高校 (R7年) ★★★ 土浦日本大高校 (R5年) ★★
 右の図のように,1,4,7の数が1つずつ書かれた3個の玉が 入っている袋Aと,0,5,10の数が1つずつ書かれた3個の玉が入っている袋Bと,2,3の数が1つずつ書かれた2個の玉が入っ ている袋Cがある。それぞれの袋から1個ずつ玉を取り出し,袋Aから取り出した玉に書かれている数をa,袋Bから取り出した玉に書かれている数をb,袋Cから取り出した玉に書かれている数をcとする。

(1) abの値がcでわり切れる確率を求めよ。




(2) 6a+9b+6の値がcでわり切れる確率を求めよ。



 
 袋の中に@,A,Bと書かれた玉が1つずつ入っている。この袋から無作為に1つの玉を取り出し,数字を記録して袋の中に戻す操作を3回行う。
 記録された数字を左から順に並べて3桁の整数を作るとき,奇数となる確率は(  )であり,4の倍数となる確率は(  )である。


栃木県立高校 (R6年) ★★
 袋の中に,1から5までの数字が1つずつ書かれた5個の玉が入っている。
(1) Aさんが玉を1個取り出し,取り出した玉を袋の中に戻さずに,続けてBさんが玉を1個取り出す。2人の玉の取り出し方は全部で何通りか。


(2) Aさんが玉を1個取り出し,取り出した玉を袋の中に戻した後,Bさんが玉を1個取り出す。2人が取り出した玉に書かれた数字の和が7以下となる確率を求めなさい。

 
桐光学園高校 (R6年) ★★★ 三重県立高校 (R6年) ★★
 袋の中に,赤玉4個,白玉3個,黒玉1個の合計8個の玉が入っている。A,B,Cの3人がこの順番に袋から玉を1個ずつ取り出すとき,次の確率を求めなさい。ただし,取り出した玉は袋に戻さないものとする。
(1) 3人とも赤玉を取り出す確率



(2) Bが2個目の白玉を取り出す確率



(3) 3人が玉を取り出したあとに袋の中に3色すべての色の玉が残っている確率



 1から9までの整数が1つずつ書かれた9個の袋があり,かずきさんの袋とよしこさんの袋にそれぞれいくつか入れる。かずきさんとよしこさんは,それぞれ自分の袋から1個の玉を取り出し,その取り出した玉に書かれた数が大きい方を勝ちとするゲームをしている。
 右の図のように,かずきさんの袋に2,4,5,7,9の数が書かれた玉を,よしこさんの袋に1,3,6,8,の数が書かれた玉を入れたとき,

(1) このゲームで,かずきさんが勝つ確率を求めなさい。


(2) かずきさんの袋の2,4,5,7,9の数が書かれたいずれか1個の玉を取り出し,その玉をよしこさんの袋に入れ,ゲームをしたところ,かずきさんが勝つ確率と,よしこさんが勝つ確率が等しくなった。このとき,かずきさんの袋の2,4,5,7,9のいずれの玉を,よしこさんの袋に入れたか,その玉に書かれた数を答えなさい。


TOP][BACK][NEXT][解答]  ★中 ★★やや難 ★★★難  印刷用