| 7 四分位数・箱ひげ図3 | 月 日( ) |
| 1 | 京都府立南陽高校 (R7年) ★ | 5 | 九州国際高校 (R6年) ★★ | ||||||||
| 次のデータは,数学のテストにおける10人の得点である。 69, 70, 65, 71, 67, 72, 68, 71, x, y (点) テストの平均値が69点,第1四分位数が68点であるとき,xとyの値を求めなさい。ただし,x,yは自然数で,xよリyの方が大きいものとする。 |
|
||||||||||
| 2 | 桐蔭学園高校 (R7年) ★ | 6 | 明治大付属明治高校 (R5年) ★★★ | ||||||||
| 次のデータは10人の生徒の10点満点のテストの得点である。 3, 3, 4, 5, 5, 6, 8, 8, 8, 10 (点) 転校生が1人入り,このテストを受けたとき,次のような箱ひげ図となった。転校生のテストの得点は[ ]点または[ ]点である。 ![]() |
次のデータは,6人の生徒が反復跳びをしたときの回数を調べたものである。 40, 47, 50, 52, 50, 50−x, 50+x (単位 回) このデータの四分位範囲が8回であるとき, x=( )である。ただし, xは50以下の自然数とする。 |
||||||||||
| 3 | 四天王寺高校 (R5年) ★★ | 7 | 近畿大附属豊岡高校 (R5年) ★ | ||||||||
(1) 第1四分位数は(ア )点,中央値は(イ )点,第3四分位数は(ウ )点,四分位範囲は(エ )点です。 (2) 欠席していた1人の生徒が,翌日このテストを受けたところ(オ )点でした。この生徒の得点をふくめると,中央値は0.5点増えましたが,第1四分位数と第3四分位数は変わりませんでした。(オ )にあてはまる整数をすべて書きなさい。 |
次のデータは,あるクラスの生徒20名の英語と数学の小テストの得点である。(1) 英語のデータの平均値を求めなさい。 (2) 数学のデータの中央値と第3四分位数を求めなさい。 (3) 英語のデータの箱ひげ図は@〜Bのいずれかを答えなさい。 |
||||||||||
| 4 | 愛知県立高校 (R6年) ★★ | 8 | 都立 西 高校 (R6年) ★★ | ||||||||
図は,小学校6年生40人のソフトボール投げの記録を整理し,ヒストグラムで表したものである。この記録を箱ひげ図で表したとき,最も適当な図を,次のア〜エまでの中から選びなさい。 ![]() |
|
||||||||||