関数 11 変域2    月   日(  )
日本大第三高校 (R5年) ★★ 慶應義塾高校 (R5年) ★
 関数yx2について,xの変域がa-3≦xa+3のとき,yの変域はby≦8である。定数a,bの値をそれぞれ求めなさい。ただし,-3<a<0とする。





  
 a,bを定数とする。1次関数yaxbついて,xの変域が8ax≦-24aのとき,yの変域が7≦y≦9であったという。このとき,a=(  ), b=(  )である。





  
初芝橋本高校 (R7年) ★★ 龍谷大付属平安高校 (R7年) ★★
 1次関数yaxbで,xの変域が-2≦x≦6のとき,yの変域が-2≦y≦2であるという。この1次関数のグラフがy軸の正の部分と交わるとき,a,bの値をそれぞれ求めなさい。





 
 関数yax2において,xの変域が-4≦x≦3のとき,yの変域はby≦8です。このとき,a=[  ], b=[  ]となります。






 
函館ラ・サール高校 (R7年) ★★ 立教新座高校 (R7年) ★★
 y=(a+1)x2xの変域が -6≦x≦3のとき,yの変域はby≦144であるという。a,bの値をそれぞれ求めなさい。







  
 a,bを定数とします。1次関数y=-4x+2において,xの変域が-4≦xaのとき,yの変域は6by≦-2bです。このとき,a,bの値を求めなさい。






 
国学院大久我山高校 (R6年) ★★ 大阪府立高校C (R6年) ★★
 1次関数y=-3xにおいて,xの変域が-4≦xbのとき,yの変域はay≦-3aである。このとき, a=( ),b=( )である。







 
 a,bを定数とする。関数y=-x2について,xの変域が-6≦xaのときのyの変域が-16≦ybであるとき,a,bの値をそれぞれ求めなさい。






 

TOP][BACK][NEXT][解答]  ★中 ★★やや難 ★★★難  印刷用