数 式 24 数の性質2    月   日(  )
それぞれの値を求めなさい。
京都市立西京高校 (R7年) ★ 江戸川学園取手高校 (R5年) ★
 pを素数とする。p2の正の約数の和が31となるとき,pの値



  
 連続する2つの正の奇数の2乗の和は,2数の積より67大きい。このとき,2数のうち小さい方の数



  
大阪星光学院高校 (R7年) ★★★ 作新学院高校 (R6年) ★★★
 x2+2xyx−4y−6を因数分解すると[    ]である。また,x2+2xyx−4y−42=0を満たす自然数x,yの組をすべて求めると,(x,y)=[    ]である。


  
 32024の一の位の数は,[ ]である。





 
桃山学院高校 (R7年) ★ 日大習志野高校 (R7年) ★★
 6つの整数−5,−3,−1,2,4,6があります。この整数の中から異なる整数を4つ選び,下の計算式のA,B,C,Dに1つずつ入れるとき,計算結果の最大値
 A×B+\(\frac{C}{D}\)


 1から60までの整数の積1×2×3×…×58×59×60を計算したとき,一の位から連続して並ぶ0の個数は全部で[ ]個ある。



秋田県立高校 (R6年) ★★ 大阪教育大池田校舎 (R6年) ★★
 n2−20n+91の値が素数になる自然数nをすべて




 
 2520はは1から10までのどの自然数でも割り切れる最小の自然数である。1から16までのどの自然数でも割り切れる最小の自然数を


 
日大藤沢高校 (R7年) ★★★ 10 慶応義塾志木高校 (R7年) ★★★
 5桁の自然数4A07Bは6の倍数である。この5桁の自然数が晨大になるの, A=( ), B=( ) のときである。




  
 ある分数の分母に5を加えると分数の値は\(\frac13\)となり,分子に3を加えると分数の値は1より大きく2より小さい。この分数を。ただし,この分数は既約分数とする。



 

TOP][BACK][NEXT][解答]  ★中 ★★やや難 ★★★難  印刷用