| 11 場合の数4 | 月 日( ) |
| 1 | 同志社国際高校 (R5年) ★★★ | 4 | 帝京高校 (R7年) ★★ |
右の図のような正十二角形がある。その12個の頂点から4点を選び,それらを結んで四角形をつくる。(1) できた四角形の1つの辺がBCであり,その四角形が長方形か台形である場合は何通りあるか。 (2) できた四角形の1つの辺がACであり,対角線のなす角が45°である場合は何通りあるか。 |
1から5までの番号のついた5枚のカード1,2,3,4,5がある。 (1) 3枚のカードを取り出すとき,この中に,偶数の力一ドか少なくとも1枚入っている場合は何通りあるか。 (2) 3枚のカードを取り出し,これを並べて3桁の整数を作るとき,各位の数の和が3の倍数である場合は,何通りあるか。 |
||
| 2 | 成城学園高校 (R7年) ★★ | 5 | 享栄高校 (R7年) ★★ |
| 図のように0,1,1,2,3の数字が書かれたカードが5枚ある。この中から3枚のカードを選び,それらを並べて3けたの整数をつくるとき,2の倍数は何個できるか。 0⃣
1⃣ 1⃣ 2⃣ 3⃣ |
1から9までの9個の数字から異なる3個の数字を遊び,3桁の整数をつくる。3個の数字を選びかえてできる整数のうち最も大きい数をA,最も小さい数をBとする。 例えぱ1,2,3を選んだとき,A=321.B=123となる。 このとき,A-B=495となる3個の数字の選び方は[ ]通りある。 |
||
| 3 | 福知山成美高校 (R7年) ★★ | 6 | 共立女子第二高校 (R7年) ★ |
右の図のように,同一円周上に4個の点0,1,2,3がある。1個のさいころをAさん,Bさんの順に1回ずつ振り,出た目の数だけ時計回りに進む。Aさんは,0の位置からスタートし,Bさんは,2の位置からスタートするとき,(1) AさんとBさんが同じ数字の位置にいる場合は何通りあるか答えなさい。 (2) AさんがBさんより大きい数字の位置にいる場合は何通りあるか答えなさい。 |
3人が1回じゃんけんをするとき,2人だけが勝つ勝ち方は全部で何通りありますか。 |
||
| 7 | 中央大杉並高校 (R7年) ★★★ | ||
| A,Bの袋と12,3,4,5,6,7と書かれた球が1つずつあります。球に書かれた数の合計が等しくなるように,袋Aに3つ,袋Bに4つの球を入れました。 (1) 袋A,Bへの球の入れ方は何通りあるか答えなさい。 (2) 袋A,Bのいずれかに入っている4と書かれた球を取り出し,もう一方の袋に入っている [ ]と書かれた球1つと交換します。その結果,袋Aの中に入っている球に書かれた数の合計と,袋Bの中に入っている球に書かれた数の合計の比は4:3になりました。[ ]に当てはまる数として適切なものをすべて答えなさい。 |
|||