データの活用 19 カード (確率) 2 (略解)
以下の問題では,どのカードが引かれることも同様に確からしいものとします。
埼玉県立高校 (R7年) ★★ 国士館高校 (R5年) ★★
 右の図のような,5枚のカードがあります。この5枚のカードを箱に入れて,そこから1枚ずつ合計で2枚取り出します。1枚目に取り出したカードの数をx,2枚目に取り出したカードの数をyとするとき,\(\frac{1}{x}\)+\(\frac{1}{y}\)の値が以上1以下 となる確率を求めなさい。
 ただし,箱の中は見えず,取り出したカードは箱に戻さないものとします。
【解】2枚の取り出し方は全部で,5×4÷2=10通り
条件に合うのは,,,の3通り
 ゆえに,確率=
 右の図1のように,A,B,C,D,Eのアルファベットが1つずつ書かれた5枚のカードが箱の中に入っている。
 右の図2は,正三角形ABCの辺AB,BC,CAの中点をそれぞれD,E,Fとしたものである。
 箱の中から同時に2枚のカードを取り出し,カードに書かれたアルファペットに対応する2点と点Pをそれぞれ結ぶ。
(1) 三角形ができない確率を求めなさい。
【解】2枚のカードを取り出し方は全部で,5×4÷2=10通り
できないのは(A,C)の1通りで, 確率=
(2) 次のア~ウの三角形になる確率を考える。
 ア~ウのうち,それになる確率がもっとも小さいものを選び,その記号を書きなさい。また,その確率を求めなさい。
 ア 正三角形 イ 直角三角形 ウ 正三角形でない二等辺三角形
【解】ア3, イ2, ウ4で, 小さいのは
イの確率=2/10=
大阪教育大附属池田校舎 (R6年) ★★
 1,2,3,4の番号がそれぞれ書かれたカードが4枚ある。4枚のカードのうち,3枚を選び,順番に横に並べ,3桁の自然数をつくる。カードを並べてできる自然数が11の倍数になる確率を求めなさい。
【解】3桁の自然数全部では,4×3×2=24通り
このうち,11の倍数は,132 231 143 341 の4通り
よって,確率=4÷24=
慶應義塾高校 (R5年) ★★★ 京都市立西京高校 (R7年) ★★
 カードに 1⃣ 2⃣ 3⃣ 4⃣ 6⃣ の数が書かれた5枚の中から1枚とって出た数を記録して元に戻す。
(1) 3つの数の積xyzが偶数となる確率
【解】偶数の確率=1-奇数の確率
 確率=1-( )3117/125
(2) xyzが9の倍数となる確率
【解】因数として,3が2個以上
・(3か6)が2回の 確率=( )2× ×3= 36/125…ア
・(3か6)が3回の 確率=( )3 8/125 …イ
ア+イより, 確率=44/125
(3) xyzが8の倍数となる確率
【解】因数として,4または2×6
4以外を〇,2か6を△,1か3を□とすると,
・(4,4,4)は1通り   ・(4,4,〇)は12通り
・(4,△,△)は12通り  ・(4,△,□)は24通り
・(△,△,△)は8通り
 確率=(1+12+12+24+8)÷125=57/125
 袋の中に1から9までの番号が1つずつ書かれたカード9枚が入っている。袋から無作為に1枚のカードを取り出し,番号を記録してカードを袋に戻す操作を考える。
(1) 1回の操作で取り出された数を2乗して5で割り切れる確率を求めよ。
【解】5のみで, 確率=1/9

(2) 1回の操作で取り出された数を2乗して5で割った余りが4となる確率を求めよ。
【解】2,3,7,8の4通りで, 確率=4/9

(3) 操作を2回行い記録された数を順にa,bとする。a2b2が5で割り切れる確率を求めよ。
【解】(右図参照)
確率=33/9211/27
愛光高校 (R7年) ★★ ラ・サール高校 (R7年) ★★★
 の5枚のカードから1枚引き,書かれている数字を記録した後に元に戻すという操作を3回繰り返したとき,

(1) 記録した数字の最小値が2以上である確率を求めよ。
【解】すべて2以上の場合
確率=(4/5)364/125

(2) 記録した数字の最小値が2で最大値が4である確率を求めよ。
【解】(2,2,4)が3通り, (2,3,4)が6通り, (2,4,4)が3通り
全部で12通りだから, 確率=12/5312/125
 
 6枚のカード3,4,4,5,5,5をすべて裏返してよく混ぜてから1枚ずつ計4枚めくり,出た数字を順にa,b,c,dとする。
(1) X>2025となる確率
【解】ab=5のとき
確率=(3枚の5から2枚選ぶ方法)÷(6枚から4枚選ぶ方法)
  =3÷15=
(2) Xが5の倍数となる確率
【解】c×dが5の倍数のとき
確率=1-(c,dが3か4の確率)=1-3/15=
(3) Xが9の倍数となる確率
【解】abcdが9の倍数のとき, (5×5+5×4=45)
(a,b,c,d)=(4,5,5,5) (5,4,5,5) (5,5,4,5) (5,5,5,4)が各12通り
確率=(12×4)÷(6×5×4×3)=48/360=2/15 

TOP] [問題に戻る]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難