| 5 四分位数・箱ひげ図1 (略解) |
| 1 | 土浦日大高校 (R7年) ★ | 5 | 夙川高校 (R7年) ★ | ||||||||||||||||||||||||
| 次のデータは9人の生徒のテストの得点である。 0, 1, 1, 3, 7, 7, 9, 10, 10 四分位範囲は[ ]点である。 【解】 Q3−Q1=9.5−1=8.5点 |
次のデータは10人の生徒の数学のテストの得点を小さい順に並べたものである。 45, 50, 52 ,56, 56, | 60, 65, 72, 80, 85 (点) このデータの四分位範囲を求めなさい。 【解】 Q3−Q1=72−52=20点 |
||||||||||||||||||||||||||
| 2 | 日大明誠高校 (R7年) ★ | 6 | 甲南高校 (R7年) ★ | ||||||||||||||||||||||||
【解】 Q3(15.5番目)=9 |
次の資料は,生徒9人の10点満点の小テストの結果である。平均値が6点であるとき,aの値と第3四分位数を求めよ。 5,9,6,7,1,9,3,6,a 【解】平均値より,a+46=6×9で,a=8 昇順に並べると, 1, 3, 5, 6, 6, 7, 8, 9, 9 Q3(7.5番目)=(8+9)÷2=8.5 |
||||||||||||||||||||||||||
| 3 | 滝川第二高校 (R6年) ★★ | 7 | 大阪府立高校 (R7年) ★★ | ||||||||||||||||||||||||
下の図2のア〜オの箱ひげ図から,図1に対応するものを選び,記号で答えなさい。【解】ウ 最小値=35 最大値=95 ,Q1=55,,Q3=75 |
【解】昇順に並べると, 3, 4, 4, 5, 8, 9, 9, 15 Q2(中央値)=8だから,Q1=4で,Q3−4=6より,Q3=10 (9+x)÷2=10となればよいから, x=11 |
||||||||||||||||||||||||||
| 4 | お茶の水女子大附属高校 (R6年) ★★★ | 8 | 山形県立高校 (R7年) ★ | ||||||||||||||||||||||||
箱ひげ図は,小テストの結果を表している。(1) 次の@〜Cについて,正しいものには〇,間違っているものには×,正誤が判断できないものには△を記入しなさい。 【解】
(2) Aグループの平均点を求めなさい。 【解】5点 A={ 1 a b c d e f 9 }で,a+b=6,c+d=10,e+f=14 平均点=(1+a+b+…+9)÷8=(30+1+9)÷8=5 (3) Bグループの平均点は何点以上であるか答えなさい。 【解】6点以上 B={ 2 a b c d e f g 10 }で,a+b=8,c≧4,d≧7,,e+f=16 平均点≧(2+a+b+…+10)÷9=(35+2+7+10)÷9=6 |
右の図は,ある野球選手が1年間に打ったホームランの本数の13年分の記録を,ヒストグラムに表Lたものである。このヒストグラムから,たとえぱ,記録が0本以上10本未満の階級に入る年は4回であることがわかる。このヒストグラムをつくるのにもとにした記録を,箱ひげ図に表したものとLて最も適切なものを,次のア〜オから1つ選び,記号で答えなさい。 【解】アQ1(3.5番目)=0〜10 Q2(7番目)=20〜30 Q3(10.5番目)=30〜40 |
||||||||||||||||||||||||||
| 9 | 都立国立高校 (R7年) ★★★ | ||||||||||||||||||||||||||
| aを自然数とする。7個の数 a, 2, 2, 5, | 7, 8, 9 の平均値と中央値が一致するとき,第3四分位数となり得る数を全て求めよ。 【解】平均値=(a+33)/7=Q2 ・a≦5のとき, (a+33)/7=5で, a=2(適) このとき,Q3=8 ・5<a<7のとき, (a+33)/7=aで, a=11/2(不適) ・7≦aのとき, (a+33)/7=7で, a=16(適) このとき,Q3=9 |
|||||||||||||||||||||||||||