図形 14 平行四辺形 (略解)
和歌山県立高校 (R5年) ★ 城北高校 (R6年) ★★
 平行四辺形ABCDの辺BC上に点Eがある。
 図のように,AB=4cm,BE=3cm,EC=2cmのとき,辺BAの延長上にAG=2cmとなるように点Gをとる。また,GEとADの交点をHとする。
 このとき,台形ABEHの面積は,平行四辺形ABCDの面積の何倍になるか,求めなさい。

【解】ABCDの高さをhとする
△GAH∽△GBE(比1:3)より,AH=1
台形ABEH÷ABCD=(1+3)h÷5h=2h÷5h
 右の図の平行四辺形ABCDにおいて,辺AD上に点Eをとり,BDとCEの交点をFとする。また,辺CD上にFG‖BBCとなるような点Gをとる。AE:ED=1:2のとき,△DFGと△FBCの面積比を求めよ。

【解】△FDE∽△FBC(相似比2:3)
DG:DC=2:5より,△DFG:△DBC=22:52=4:25
また,△DFG:△CFG=2:3だから,
 △DFG:△FBC=4:(25−4−6)=4:15
東京科学大附属科技高校 (R7年) ★ 日大第三高校 (R7年) ★★
 図のようにAB=5cm,AD=7cmである平行四辺形ABCDがある。点E,Fはそれぞれ辺BC,CD上の点であり,AB=CEである。影をつけた2つの部分の面積が等しいとき,線分CFの長さを求めなさい。

【解】ABFC
△ABE=△FBCより,2×5=7CFになればよい
 CF=10/7cm
 右の平行四辺形ABCDにおいて,AE=ED,BF=FG=GCである。対角線BD上の,EF,EGと交わる点をそれぞれH,I とするとき,BH:H I:I Dをもっとも簡単な整数の比で表しなさい。
【解】AD=BC=6とすると,
△BFH∽△DEHより,BH:HD=2:3=14:21…ア
△BGI ∽△DEI より,BI :I D=4:3=20:15…イ
アイより, BH:H I:I D=14:(20−14):15=14:6:15

専修大附属高校 (R5年) ★ 鹿児島育英館高校 (R6年) ★★
 平行四辺形ABCDの面積を1とするとき,

(1) AG:GEを求めなさい。
【解】Gは△ABCの重心で,AG:GE=2:1
(2) △ABGの面積を求めなさい。
【解】△ABG=△ABE=×△ABC
 =××ABCD=ABCD=
(3) △AEFの面積を求めなさい。
【解】△ABE=△ADF=, △CEF=×
△AEF=1−()=
 ABCDにおいて,辺BC,CDの中点をそれぞれE,Fとし,線分AEとBD,BFとの交点をそれぞれP,Qとする。
(1) AP:PQ:QEを求めよ。
【解】△PAD∽PEB(相似比2:1)で,AP:PE=2:1…ア
BP=BD, EF=BDで, BP:FE=2:3
△QPB∽△QEF(相似比2:3)より,PQ:QE=2:3…イ
 アイより,AP:PQ:QE=10:2:3
(2) ABCDの面積は△PBQの面積の何倍か求めよ。
【解】(1)より,PQ=AE
ABCD=4△ABE=4×△PBQで, 30倍
盈進高校 (R7年) ★ 青山学院高等部 (R7年) ★★
 次の図のように,AB=3cm,BC=5cm,∠ABC=60°である平行四辺形ABCDがある。平行四辺形ABCDと四角形CEFGは合同な図形である。また,辺CG上に点Dがあり,辺BGと辺ADとの交点をHとする。
(1)この図において,三角形BCDと合同な三角形をすべて答えなさい。
【解】△DAB, △BCE
(2)平行四辺形ABCDの面積をSとするとき,三角形BCGの面積をSを用いて表しなさい。
【解】△BCD=3kとすると,S=平四ABCD=3k×2=6k
△BCG=3k+2k=5k△BCD=S
(3)四角形BEFGの面碩は,平行四辺形ABCDの面積の何倍であるか求めなさい。
【解】)四BEFG=△BCG+△BCE+CEFG=5k+3k+6k=14k
ABCD=S=6kだから, 14k÷6k
 図のように,平行四辺形ABCDがあり,辺ADを2:1 に分ける点をE,辺CDを2:3に分ける点をF,Eを通り辺ABと平行な直線と辺BCとの交点をG,直線EGと直線AF,BFの交点をそれぞれP,Qとする。このとき,次の比を求めよ。ただし,最も簡単な整数の比で表すこと。
(1) EP:PG
【解】EP=3×=2, PQ=5×, QG=2×
EP:PG=2:()=2:3
(2) EP:PQ:QG
【解】(1)より,EP:PQ:QG=2::6:5:4
(3) 四角形ABQPの面積をS1,四角形EPFDの面積をS2としたとき,S1:S2
【解】ともに上底下底が平行な台形
S1:S2={(+5)×2}:{(2+3)×1}=(40/3):5=8:3 

TOP] [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難