数 式 30 文章題1 (略解)
慶應義塾高校 (R5年) ★★ 函館ラサール高校 (R7年) ★
 xの値を求めよ。

【解】交換後の濃度より
  4+x . ×2=  6−x .
 25(16−x) 25(4+x)
整理して,x2+38x−64=0
x>0だから, x=−19+517
 ある商品を初日はa円で販売したが売れなかったので,2日目は20%引きで販売した。 しかし,それでも売れなかったので,3日目は前日の価格の5%引きで販売した。結果的に3日目は初日より1200円安い価格になった。aの値を求めなさい。

【解】
2日目は0.8
a円だから
0.8a×0.95=a−1200より, 0.76aa−1200
0.24a=1200で, a=5000
立命館高校 (R5年) ★★ 愛光高校 (R7年) ★★
 もとの針金の長さを求めなさい。

【解】Bをxとすると,Aはx+4,Cはx−4
面積和={\(\frac14\)(x+4)}2+(\(\frac14\)x)2+{\(\frac14\)(x−4)}2=149
 (x+4)2x2+(x−4)2=149×16
 3x2+32=2384で, x784=28
もとの長さ=3x=3×28=84cm
 x,yの値を求めよ。
【解】1−0.01xX, 1−0.01yYとすると
10000・2X+6000・3Y=33300…ア
10000・3X+6000・2Y=36300…イ
アイより, 200X+180Y=333
40X+100Y=121
これを解いて, X=1−0.01x=0.9, Y=1−0.01y=0.85
 よって, x=10, y=15
専修大附属高校 (R7年) ★★★ 関西大倉高校 (R7年) ★★★
 静水時の速さが時速13.5kmの船がA地点から60km下流にあるB地点まで下るのに240分かかった。川の流れの速さが一定であるとき,

(1) この川の流れの速さは時速何kmか求めなさい。
【解】240分=4時間
船は,60÷4=15km/時で進んだ
 川の流れ=15−13.5=
1.5km/時

(2) 同じ船でB地点からA地点まで川を上った。その途中でエンジンが一時的に止まって流されてし.まい,到着まで327分かかった。このとき,エンジンが止まっていた時間は何分間か求めなさい。
【解】x時間流され, y時間上っていたとすると,
12y−1.5x=60
xy\(\frac{109}{20}\)(327分)
 これを解いて, x=\(\frac25\)時間=24分
 お化け屋敷には,開場前からx人の客が並んでいて,さらに,毎分y人の割合でこの並んでいる行列に人が加わっていく。1人の生徒で受付をすると,60分で行列がなくなり。2人の生徒で受付をすると,20分で行列がなくなる。
 また,開場前から並んでいた人がx人より20人少ない場合は,3人の生徒で受付をすると10分で行列がなくなる。

(1) 1人の生徒が1分間に受付できる人数をx,yを用いて表せ。
【解】2人20分で, (x+20y)人
1人1分で, x+20y x+20y (人)
2・20 40

(2) x,yの値をそれぞれ求めよ。
【解】
 x+20y
x+60y より,x=60y…ア
 2・20 1・60
 x−20+10y x+60y より, x−40y=40…イ
3・10 1・60
 アイより, x=120, y=2
近畿大付属高校 (R6年) ★★ 大阪星光学院高校 (R6年) ★★
 (ア),(イ)に適する数を求めよ。

【解】Aさんの分速=2800÷\(\frac{56}{3}\)=150m/秒

Bさんの分速をxm/秒,すれ違いはy秒後とすると,
150yxy=2800…ウ
60x=150y …エ
エより,x=25yをウに代入して,150y+25y2=2800
 因数分解すると,(y−8)(y+14)=0で,y=8
これをエに代入して,x=200
 よって, ア 200 イ 8
個 数 A B
総 数 7x 6x
不良品 5y 3y
良 品 9z 8z
 Aで,不良品と
不良品でないものの個数の比は( : )


【解】それぞれの比から,右表のように定めると,
7x=5y+9z…ア
6z=3y+8z…イ
アイからxを消去して, z=4.5y…ウ
アイからzを消去して, x=6.5y…エ
ウエより, 5y:9z=5y:(9×4.5y)=
10:81

TOP]  [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難