数 式 29 平方根3 (解答
四天王寺高校 (R5年) ★ 大阪府立高校C (R5年) ★★
 \(\sqrt{847n}\)が整数となる自然数nのうち,最も小さいものはn=( )です。このとき,\(\sqrt{847n}\)=( )です。

【解】847=112×7
根号内が最小の平方数になればよいから, n7
このとき,√847n=√112+172=11×7=77
 nを自然数とする。n≦\(\sqrt{x}\)≦n+1を満たす自然数xの個数が100であるときのnの値を求めなさい。

解】各辺を2乗して, n2x≦(n+1)2
xは100個だから, (n+1)2n2=99
 2n+1=99で, n=49
桃山学院高校 (R5年) ★ 桐朋高校 (R5年) ★
 \(\sqrt{\frac{2023}{n}}\)が自然数となるような自然数nをすべて求めなさい。

【解】
2023=172×7
根号内が平方数になればよいから, n=7, 2023
 1+√3の整数部分をa,小数部分をbとするとき,abb2の値を求めよ。
【解】√3≒1.73より, 1+√3≒2.73
a=2, b=(1+√3)−2=√3−1
与式=b(ab)=(√3−1)(2+√3−1)
 =(√3−1)(√3+1)=2
京華高校 (R5年) ★★ 早大高等学院 (R7年) ★★★
 \(\sqrt{\frac{20a}{3}}\)が2桁の自然数の中で最も大きくなるよ うな自然数aの値を求めよ。

【解】20=22×5
根号内が平方数になればよいから, a=15k2
  =10k
10≦10k<99より, kの最大値=9
 よって, a=15k2=15×921215
 \(\sqrt7\)×\(\sqrt{17}\)の整数部分をA, B=282−(\(\frac{35}{3}\))2とするとき,

(1) Aの値を求めよ。
【解】
100<√119<√121より,
  10<√7・√1711で, A=10

(2) の値を求めよ。
B+(\(\frac73\))2=(28+\(\frac{35}{3}\))(28−\(\frac{35}{3}\))=\(\frac{119}{3}\)×\(\frac{49}{3}\)+(\(\frac73\))2
 =\(\frac{49}{9}\)(119+1)+\(\frac{49}{9}\)=\(\frac{49}{9}\)×120=\(\frac{49・40}{3}\)…ア
−12A×\(\frac73\)−24A=−12×10×\(\frac{13}{3}\)=−520…イ
アイより,与式=\(\sqrt{\frac{20}{3}}\)=\(\color{red}{\frac{20\sqrt{3}}{3}}\)
 
都立産技高専 (R7年) ★★
 \(\sqrt{5n+225}\) が自然数となるような最も小さい自然数nの値を求めよ。

【解】根号内が平方数
5n+225=5(n+45)=5・5k2の形になればよい
n+45=5k2より,n=5(k2−9)
最小はk=4のときで, n=5×(16−9)=35
中央大杉並高校(R6年) ★ 明治大付属中野高校(R6年) ★★★
を計算しなさい。

【解】
\(与式=\sqrt{\sqrt{90-9}+\sqrt{240+16}}\)
 \( =\sqrt{\sqrt{81}+\sqrt{256}}\)
 =√9+165
 
 
 5−√7の整数部分をa,小数部分をbとするとき,
3a2−5ab+2b2 の値を求めなさい。
a2ab

【解】√7≒2.6より,a=2,b=(5−√7)−2=3−√7
与式= (3a−2b)(ab) 3a−2b
a(ab) a
 = 3・2−2(3−√7) =\(\color{red}{\sqrt7}\)
2

TOP]  [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難