数と式 16 連立方程式2 (解答)
それぞれの連立方程式を解きなさい。
雲雀丘学園高校 (R5年) ★  関西学院高等部 (R5年) ★★
2分割して, 2x−3y=5x−4y−7 …ア
2x−3y=−4x+2y−1…イ
【解】
アより, −3xy=−7 …ウ
イより, 6x−5y=−1 …エ
ウ,エを連立させて解くと, x=4, y=5
\(\frac34\)x+0.3y=3
0.7x+\(\frac27\)y=1
【解】
ア×20÷3より, 5x+2y=20…ウ
イ×70より, 49x+20y=70…エ
ウ,エを連立させて解くと, x=130, y=−315
青雲高校 (R5年) ★★ 城北高校 (R5年) ★★
2分割して, 2x+3y+9=3xy …ア
x+1 3y−1 5 =3xy …イ
3 2 6
【解】
アより, x−4y=9 …ウ
イより, 16x+3y=10 …エ
ウ,エを連立させて解くと, x=1, y=−2
\(\large\frac4x\)+\(\large\frac9y\)= 1
\(\large\frac1x\)+\(\large\frac6y\)=−1
【解】X, Yとおくと, 4X+9Y=1
X+6Y=−1
 これを解くと, X=1, Y=−
置き換えをもどして, x=1, y=−3
早稲田実業高校 (R7年) ★★ 桐光学園高校 (R5年) ★★★
(3+\(\sqrt5\))x+(3−\(\sqrt5\))y= \(\sqrt5\)…ア
(3−\(\sqrt5\))x+(3+\(\sqrt5\))y=−\(\sqrt5\)…イ


【解】
ア+イより,6x+6y=0で,y=−x…ウ
ウをアに代入すると,(3+\(\sqrt5\))x−(3−\(\sqrt5\))x=\(\sqrt5\)
 2√5x=√5より, x\(\color{red}{\frac12}\), y=−\(\color{red}{\frac12}\)


 
 5 .  1 . =2
xy xy
 1 .  1 . =−
2(xy) 3(xy)
【解】  1 . =A,   1 . =B とおくと,
xy xy
5A+B=2 で,これを解くと, A=1, B=−3
3A+2B=−3
置き換えをもどすと, xy=1
xy=−
これを解いて, x\(\color{red}{\frac13}\) , y\(\color{red}{\frac23}\)
西大和学園高校 (R6年) ★★★ 都立産業技高専高校 (R6年) ★★
5x  6 . =12…ア  (ただし,xyとする)
xy
x2xy=6 …イ

【解】
イより,xxy)=6で,xy
 これをアに代入して, x=3…エ
エをイに代入して, 9−3y=6で, y=1
 よって, x=3, y=1
2(x+\(\frac12\))−(y−\(\frac12\))=8
3(x+\(\frac12\))+2(y−\(\frac12\))=5

【解】x=X,y=Y とおくと
2X−Y=8 で,これを解いて, X=3, Y=−2
3X+2Y=5
置き換えをもどして, x\(\color{red}{\frac52}\) y=−\(\color{red}{\frac32}\)

TOP]  [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難